中華料理店業界のM&A・会社売却

中華料理店を売る・・・

「自分の会社や店舗ではM&Aによる売却は難しいのでは?」
「実際に買い手が現れるのだろうか?」

などとお考えの方、清算や廃業をお考えになる前に一度弊社にご相談下さい。(相談料無料)
きっとお役に立てるアドバイスができると思います。

更新日:2019年2月7日

中華料理店のM&A-会社売却


中華料理店のM&A・売却の可能性は?

中華料理店のM&A・売却の可能性は、総合評価でAランクとさせていただきました。人気度、注目度共に高く、中華料理の譲受希望者は数十社に上る登録企業様がございますので、譲渡先としてご紹介することが可能であると考えております。

実際に、売却のお話を進めていくうえで課題となるのが、借入金やリースの残高が少ない事、従業員が継続して働いていただける事、現在の「味」が継承出来る事、等が挙げられます。

中華料理店のM&A・売却の可能性、注目度、人気度の弊社データ

 

2018年 中華料理店業界のM&A動向

●中華料理業界のM&A事情について、圧倒的なシェアを保持する「王将フードサービス」は、平成28年3月、女性のための中華料理店「GYOZA OHSHO」を展開した。
女性デザイナーが店の設計を手掛け、かつての「餃子の王将」からはかけ離れた印象を与えるインテリア空間演出を行った他、脂っこく味付けも濃い中華料理のイメージをいい意味で覆すヘルシー志向の料理を提供している。

●「吉野家ホールディングスグループ」の「エフアールジェイ」は、チャーハン専門店を平成29年度中に開店する予定である。他の外食企業が新たに中華料理事業を展開することでさらなる市場の拡大も期待できるだろう。

●シェア2位の「イートアンド」はM&Aを利用し、自らが展開する「大阪王将」と餃子製造工場とを併設した。店舗と製造会社が融合したことで、新鮮(焼きたて)な商品の提供ができる他、工場では余るはずの食材が店内で別商品に用いられることにより廃棄食材の低減に成功している。

この他にも、インターネットを利用しECショップ(電子通販)の開設や、その他同業他社とのコラボによる新商品の提供を行うなど、M&Aを利用したあらゆる利益追求の策が練られている。

●シェア2位の「イートアンド」は、自らが展開する「大阪王将」とエースコックをコラボさせ、「王将ラーメン」を開発し身近な商品に自身のブランドを組み込む一方、ヘルスケアアプリ「SPOBY」で知られる株式会社CUVEYESと共同し、運動後の食事に合わせて大阪王将商品を公告するなど、M&Aをうまく利用し店舗以外での利益獲得に力を入れている。

2018年 中華料理店業界の現在の課題

外食業界全体に言えることだが、人口の高齢化や消費人口の減少のみならず、消費者の節約志向や健康志向による外食市場の低迷が業界への大きな打撃となっている。

さらに、外食業界特有の慢性的な人員不足、それに伴う人件費の高騰などといった問題も業績の悪化に拍車をかけている。

中華料理店業界の今後の課題は、消費人口の減少という外因的な問題と労働力の不足という内因的な問題の2つであり、これらは今後とも中華料理店含め外食業界の課題となるだろう。

2018年 中華料理店業界の展望

起こっている問題に屈しているだけでは先には進めない。
中華料理店含む外食業界には、新たな顧客の抽出・獲得やシニア層の人材確保、外国人の非正規雇用による人件費削減など解決策は考えられる。

またM&Aの活用も業績の向上に大いに貢献するといってもいいだろう。先に記述したような、「GYOZA OHSHO」などが良い例である。中華料理のイメージを払拭し女性の顧客を獲得するという発想や、直接店舗に赴かなくても商品を取り寄せることができるインターネットサービスの活用などにより、堅実に業績を伸ばしている。

またSNSの話題効果を利用しない手もない。「大阪王将」では商品に乗せるトッピングの量を増量しSNSでの話題を獲得、若者へのアピールを狙うなど、M&Aの活用以外にも、積極的な広告の可能性が見込める。

 

担当からのコメント

人口の減少などの社会的な環境の変化による市場への影響は避けられません。しかし、重要なのは問題に対して柔軟に対応していく姿勢です。

女性が中華料理店に入りにくいという意見は確かによく聞きますが、そこをうまく解決しようという試みがあったからこそ、「王将フードサービス」は女性客を獲得できました。

また、一口に中華料理といっても、冷凍餃子や冷凍チャーハンなどの冷凍食品は根強い人気があります。外食業が芳しくないのであれば他の事業でリカバリーできないかという思考の転換が企業の存続を左右するといっても過言ではないでしょう。

M&Aもその1つです。例えば、製造技術には自信があるのにマーケティング能力が乏しいために、自社の強みをうまく発信できない製造会社と、広告技術は一流だが、商品の開発技術は未発達という企業が存在するとします。この2社が共同すればシナジー効果を利用し、さらなる売上が期待できるかもしれません。

これはほんの一例ですが、M&Aによって今までは見えてこなかった事業の発見や、相乗効果による利益の向上が見込めるでしょう。受け身の気持ちで自社の事業や技術に固執するのではなく、積極的な姿勢で周囲を見渡せば、事業を軌道に乗せるためのヒントが転がっているかもしれません。

 

M&Aのメリット

譲渡企業のメリット

後継者問題を解決でき社会的信用を維持したまま安心してリタイアできる
従業員の雇用維持ができる
個人保証や担保を外すことができる
事業の将来不安の解決ができる
創業者利益が得られる

 

買収企業のメリット

規模のメリットを享受できる(原価低減、間接コスト低減など)
新規顧客、新たなノウハウ、優秀な人材などの獲得ができる
成長スピードの飛躍的な向上ができる

 

中華料理店業界の案件情報

中華料理店業界の売却情報  中華料理店業界の買収情報

弊社では、中華料理店業界のM&A情報を多数保有しており、リーズナブルな料金体系で小規模なM&Aから本格的なアドバイスを行っております。

非掲載の売却情報・買収情報も多数ございますので、下記「無料相談お問い合わせ先」までお問い合わせ下さい。

無料相談お問い合わせ先

メールにて無料相談 お電話:03-6860-8272 FAXお問い合わせフォーム


まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~19:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能

M&Aに関する無料相談受付中(秘密厳守)

03-6860-8272(平日9:30~18:00)

メールでのお問い合わせ

株式会社中小企業M&Aサポート

M&Aコンサルタントの視点・論点

小規模から中規模M&Aの話題など、中小企業のM&Aについてお届けします。

Facebook
ツイッター