2009年12月

音楽配信ララ、米アップルに売却

M&A ニュース

音楽配信ララ、米アップルに売却

米カリフォルニア州の音楽配信サービスのララは、米アップルに売却。ララはインターネットで800万曲以上の楽曲を配信している企業。一方、アップルはiTunesの音楽配信サービスで米国のデジタル音楽販売市場でシェア70%以上の企業。ストリーミングに強みのあるララの買収で、アップルの音楽配信サービスのあり方がストリーミング型に進化する可能性を示唆していると一部でいわれている。

作成者

韓国の建機部品会社JCSが売却、アメリカ建機大手キャタピラー社へ

M&A ニュース

韓国の建機部品会社JCSが売却、アメリカ建機大手キャタピラー社へ

韓国の建機部品会社ジンソンディーイーシーの子会社JCSは、アメリカの建機大手キャタピラー社へ売却されることになった。キャタピラー社はアジア・太平洋地域の建機需要を見込み、生産体制を強化している。売却価格は不明。

作成者

中国大手ワイン輸入会社が売却、サントリーへ

M&A ニュース

中国大手ワイン輸入会社が売却、サントリーへ

9日、中国の大手ワイン輸入販売会社ASCファインワインズホールディングがサントリーに売却されることが明らかになった。来年1月末にも売却される運びで、売却価格は45億円位の模様。
サントリーの子会社サントリー酒類がASC社の創業家一族と筆頭株主から発行済み全株式の80%を取得した後、10%分を国分が出資することになっている。
サントリーは既に中国市場に参入しているが、富裕層をメインに需要拡大が見込まれるワインにも進出し、縮小傾向の国内市場を補う販売拡大を狙う。

作成者

三井物産と東京ガスが共同でメキシコの火力発電所を買収

M&A ニュース

三井物産と東京ガスが共同でメキシコの火力発電所を買収

三井物産と東京ガスが、メキシコの火力発電所を買収することが明らかになった。買収金額は不明だが、1,000億円を超えると見られる。
この火力発電所はスペインの大手ガス会社ガスナチュラル社が運営するもので、メキシコにある5か所が譲渡対象。
メキシコは経済成長と共に電力需要が伸びると見込まれており、2社は将来的に安定収入が見込めると判断、今回の大規模買収となった模様。

作成者

米ツイッター、位置情報サービス会社を買収

M&A ニュース

米ツイッター、位置情報サービス会社を買収

米ツイッターは位置情報サービス会社の米Mixer Labsを買収したことを明らかにした。買収金額は不明。
ツイッターはもともと発信地情報等を追加できる機能を公開し、一部ユーザーに利用されている実績がある。
今回の買収によりMixer Labs社の位置情報がツイッターの「つぶやき」に加わることで、サービスやアプリケーションが大きく増える可能性がある。

 

作成者

米フォード社、傘下のボルボを中国の自動車会社に売却へ

M&A ニュース

米フォード社、傘下のボルボを中国の自動車会社に売却へ

米フォード社は、23日、中国最大手の自動車会社にボルボの全株式を売却することを明らかにした。
売却先は中国の吉利控股集団有限公司で、売却金額は未発表。

作成者

長野県菅平高原パインビークスキー場、マックアースへ売却

M&A ニュース

長野県菅平高原パインビークスキー場、マックアースへ売却

長野県上田市菅平高原の菅平高原パインビークスキー場(菅平大松山開発株式会社)は、兵庫県養父市の株式会社マックアースへ売却し子会社となった。菅平高原パインビークスキー場(菅平大松山開発株式会社)の村田一社長は引き続き社長として留任する。

売却の背景には、スキー離れによる売上・利益の減少がある。売上は1995年のピーク時の約半分に低迷、赤字に陥っていた。また、施設維持などを目的とした設備投資などの負担も影響している。

一方、株式会社マックアースは滋賀県、兵庫県、長野県などに黒姫高原スノーパークなどのスキー場を3拠点所有しており、菅平パインビークスキー場は4拠点目となる。同社はスキー事業のほかにホテル事業や飲食事業を展開している。

作成者

みずほ証券がマレーシアの大手投資銀行と提携合意

M&A ニュース

みずほ証券がマレーシアの大手投資銀行と提携合意

みずほ証券がマレーシアの大手投資銀行メイバンクインベストメントバンクと、M&Aのアドバイザリー等で提携したことが明らかになった。
みずほ証券はマレーシア内で日本企業へのサービス等を充実させていく考え。みずほ証券が東南アジアの金融機関と提携するのは初。

作成者

米AkaRx社がエーザイの子会社に

M&A ニュース

米AkaRx社がエーザイの子会社に

エーザイはアメリカのAkaRx社を約227億円で買収し、子会社化したことを18日発表した。この買収は、血小板産生作用のあるAKR-501についての全世界での販売・開発・製造権を取得することが大きな狙いのひとつ。

AKR-501は血小板減少性疾患の治療薬として開発が進められているだけではなく、肝疾患患者の血小板減少症にも効果が期待されていることから、肝炎患者の多い中国・インドでの需要が見込まれている。
買収は2010年1月初めまでに完了する見通し。

作成者

IBMがソフトウェア開発のLombardi社を買収

M&A ニュース

IBMがソフトウェア開発のLombardi社を買収

IBMがソフトウェア開発会社Lombardi社を買収することが16日明らかになった。買収金額は発表されていない。
IBMは、この買収により提供している大企業向け管理ソフト機能を向上させ、作業効率アップやコスト削減が実現するとしている。

作成者

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~19:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能

M&Aに関する無料相談受付中(秘密厳守)

03-6860-8272(平日9:30~18:00)

メールでのお問い合わせ

株式会社中小企業M&Aサポート

M&Aコンサルタントの視点・論点

小規模から中規模M&Aの話題など、中小企業のM&Aについてお届けします。

Facebook
ツイッター