2009年
さ行
譲渡制限株式は、種類株式の1つとして位置づけられており、定款で定めることにより、一部または全部の株式に譲渡制限を付けることができる。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
新株予約権とは、会社に対して行使することにより、当該会社の株式の交付を受けることができる権利をいう。新株予約権は、会社の取締役や従業員等に対し、会社の経営に対するインセンティブを与える目的で、発行される場合がある。これをストックオプションという。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
複数の会社が解散し、新会社を設立する合併を指す。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
A社、B社間の合併のうち、A社・B社のどちらも消滅会社となり、新規に会社を登記するものを指す。現在交付されている免許や許認可を取り直さなければならないというデメリットがあり、あまり頻繁には行われていない。どちらかが消滅すると従業員のモチベーションが落ちる場合に新設合併という形がとられたりする。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
現在導入されている信託型ライツプランには、発行会社がいったんSPC(ある特定の事業の目的のために設立され、運営されている会社)に新株予約権を割り当てた上で、SPCが委託者となり、信託銀行との間で信託を設定する「SPC方式」と、発行会社が直接信託銀行に新株予約件を割り当てる「直接割当方式」がある。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
垂直型M&Aとは、同一業種の中で異なる段階の企業を統合しているM&Aの意。たとえば、原油採掘事業を営む会社が石油精製会社や石油製品販売会社などを買収していく場合が、この垂直型M&Aに区分される。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
水平型M&Aとは、同一業種の中で同じ段階の企業を統合していくM&Aの意。たとえば、石油精製事業を行う会社が他の石油精製事業を行う会社を買収する場合、この水平型M&Aに区分される。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
会社の少数株主を排除して会社を完全子会社化することを指す。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
会社の取締役や従業員等に対し、会社の経営に対するインセンティブを与える目的で発行された新株予約権の意。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
株主総会で取締役の過半数の交代が決議された場合、継続取締役に該当しない新任取締役等による取締役会が、一定期間中のみ、廃止または不発動とすることができない敵対的買収の防衛策をいう。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者