環境測定業のM&A・会社売却

環境測定業を売る・・・

2019.01.29更新

「自分の会社や店ではM&Aによる売却は難しいのでは?」
「実際に買い手が現れるのだろうか?」

などとお考えの方、清算や廃業をお考えになる前に一度弊社にご相談下さい。(相談料無料)
きっとお役に立てるアドバイスができると思います。

環境測定業のM&A-会社売却

2018年 環境測定業業界

近年、環境意識の高まり、また相次ぐ地震被害の影響による災害懸念のため、各種環境測定調査の需要が高まっている。
経済産業省のデータによると、環境軽量証明業の年間売上は年々上昇しており、2015年の売上約606億円に対し2016年の売上高は約624億円となっている。
対して事業者数は前年比1.4%減、従業員数は0.8%減と減少しており、少ない人材を確保しつつ事業規模の拡大を実現するため、各社はM&A等を通じて事業規模の拡大や新拠点開拓を行っている。

土壌、水質、大気、菌と幅広く測定を手がけるシコク分析センターは親会社である四国化成の跡地に本社移転し、規模拡大を図っている。近年は特に水質検査のニーズが高まっており、同社では分析依頼の6割を水質検査が占めるため、新たなる検査機器の導入や検査室の拡大などを行い、ニーズに合わせたより厳密な分析を行う。

また、水道管の老朽化により全国的な水道管更新の必要性が高まる中、水道管の腐食に影響する地盤の比抵抗の測定手法に関し、より簡便な検査の改善が求められている。産業技術総合研究所では「高周波交流電気探査装置」を開発し、上記の課題解決を可能とした。今後実用化が期待される。

2018年 環境測定業M&A動向

環境測定業の立ち上げには最新の検査機器等大規模な設備投資が必要であり、また事業区分に応じて所定数の環境軽量士の配置が必要である。そのためゼロからの立ち上げや自社資本のみでの事業拡大はハードルが高く、各社は規模拡大にM&Aを積極的に活用している。

M&Aにより既存設備やノウハウ、優秀な人員の継承を行うことで、資本投資額を削減しつつ事業拡大を実現できる。測定ニーズが高まるなか、各企業のM&Aの動きはさらに活発化すると見られる。

2018年 業界の現在の課題

業界の課題としては、人材確保がまずあげられる。対策としてはM&A等による人材確保のほか、一部の企業では育児中の女性に対し在宅勤務体制導入を導入する、また外国人の雇用育成などを行い人材を積極的に確保している企業も存在する。

近年、環境問題に強い注目が集まっており、環境測定業への依頼が増えるとともに、その要望は年々高度化している。高度な技術によるより精密な測定内容や高付加価値の検査技術の提供が進んでいるが、そのためには優れた機械と優秀な人材確保と育成は喫緊の課題である。

人材確保のため資本力の高い大規模企業がM&A等により優秀な人材の確保を行い、また積極的な育成を行う流れは今後より盛んになることが考えられる。

担当からのコメント

老朽化住宅のアスベスト問題、放射能による大気汚染、産業廃棄物による土壌汚染や水質汚染等、環境問題に関するニュースを毎日のように耳にします。

現在、環境測定業に対するニーズは高まっているが、高度な技術を必要とする業種ということから、活発なM&Aや事業継承が行われることで、有用な人材が維持されることは望ましい動きです。

環境問題は私たちの生活に密接に関係する分野で、今後ますます問題は複雑化してゆくことと考えられます。検査もさらに高度化するものの、最新機器の導入維持には相当の資本力が必要です。また最新技術を持つ大手企業に依頼が集まる傾向が見られます。

企業の淘汰による人材の逸失を防ぎ人材育成に励むことが大手企業の責務であり、その手段としてM&A等がより活発になる事を期待しています。

過去の環境測定業の業界動向

2017年 環境測定業の業界動向

環境測定業(環境計量証明業)とは、主として委託をうけて、環境の状態に関し、濃度、騒音レベル、振動レベル、放射能などを計量し、その結果の証明を行う事業所をいう。事例としては、環境測定分析業、作業環境測定分析業、土壌汚染測定分析業、水質汚濁測定分析業、浮遊粉塵分析業、放射能等測定分析業などがある。

環境計量士とは、計量法に基づく経済産業省所管の国家資格で、環境に関する濃度、騒音・振動についての計量結果を証明するために必要である。

一般社団法人日本環境測定分析協会とは、環境測定分析事業者及び環境測量士等を会員とした公益法人で、大気汚染物質、水質汚濁物質、騒音等環境への負荷に関わる測定分析業務は、環境への負荷の大きさを把握し環境への負荷を軽減するための環境保全の効果を評価する。環境測定分析に対する社会的信頼性を高め、環境の保全に寄与し、国民経済の健全な発展と公共の福祉の増進に貢献する。

●環境測定業の需要は増加傾向
環境測定業の需要は民間と官公の2種類に分かれるが、環境に関する法律によって影響を大きく受ける。最近は環境保護や水質汚染に関心が高まっており、大気関係や水質調査などの測定業務の依頼は増加している。

●環境測定業の売上高増加
経済産業省特定サービス産業実態調査によると、2015年の環境計量証明の売り上げは前年比11.8%アップの606億円で5年連続増加してる。そのうち大気関係が12.6%、水質関係は9.6%、騒音関係が14.5%、その他環境測定19.1%それぞれ増加している。

●環境測定業の事業所数と従業員数の増加
また、同上の調査によると、2015年の環境計量証明業の調査対象事業所数は281か所で前年比12.4%増加し、従業員数も6514人で同11.4%増加であった。今後の環境測定業の発展のため企業間のM&Aも1つの選択肢である。

●環境計量士の技術向上
環境計量士の業務は、極微量測定の増加、精度管理、法改正による新たな分析項目追加などで、多様化と高度な分析技術と精度が望まれるようになってきた。この要求に応える優秀な人材の育成が緊急問題である。教育は各企業に任されているため、環境測定技術の企業格差が広がっている。この分野でM&Aが進んで優秀な人材が輩出されることが望ましい。

●環境計量業務の高度化
経済センサス特定サービスの調査によれば、前回2009年の調査に比べ従業員1人当たりの売り上げは13.3%増加で業務の高度化と高付加価値化が進んでいる。これまでにない分析手法や環境測定の需要が進んでいる。環境計測業の高度化に対応するため企業間のM&Aが進むであろう。

●新たな分析手法や分析機器の導入とM&A
極微量測定や新化合物の分析、法改正による分析項目追加等で高度な分析技術が要求さている。それに対応するために、新分析手法や新分析機器の導入が必要である。しかし、高度な分析機器の設備費は高額であり、資金調達問題を解決するためには企業間のM&Aによる解決方法がある。

●特定計量器のJIS(日本工業規格)化
国際法定計量基準(OIML)に整合させるために「自動計り」などの測量器とその技術基準のJIS化が促進化されている。これは、特定計量証明事業(MLAP)のレベルを上げ、グローバル化により国際基準に整合させるためである。特定計量器の販売業者には届け出制度の制定し、環境測定証明の精度や品質の管理を高める。また、非自動計りなどの測定器の定期検査の義務化を行った。

M&Aのメリット

譲渡企業のメリット

後継者問題を解決でき社会的信用を維持したまま安心してリタイアできる
従業員の雇用維持ができる
個人保証や担保を外すことができる
事業の将来不安の解決ができる
創業者利益が得られる

 

買収企業のメリット

規模のメリットを享受できる(原価低減、間接コスト低減など)
新規顧客、新たなノウハウ、優秀な人材などの獲得ができる
成長スピードの飛躍的な向上ができる

 

環境測定業の案件情報

環境測定業の売却情報  環境測定業の買収情報

弊社では、環境測定業のM&A情報を多数保有しており、リーズナブルな料金体系で小規模なM&Aから本格的なアドバイスを行っております。

非掲載の売却情報・買収情報も多数ございますので、下記「無料相談お問い合わせ先」までお問い合わせ下さい。

無料相談お問い合わせ先

メールにて無料相談 お電話:03-6860-8272 FAXお問い合わせフォーム

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~19:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能

M&Aに関する無料相談受付中(秘密厳守)

03-6860-8272(平日9:30~18:00)

メールでのお問い合わせ

株式会社中小企業M&Aサポート

M&Aコンサルタントの視点・論点

小規模から中規模M&Aの話題など、中小企業のM&Aについてお届けします。

Facebook
ツイッター