2009年

オプション

あ行

オプションとは、一定期間内に一定数量の証券等の商品を一定価格で売買できる権利のこと。

作成者

親会社

あ行

会社法上、ある会社が他の株式会社の総株主の議決権の過半数を有している等、ある会社が他の会社等の「財務及び事業の方針の決定を支配している場合」において、支配している側の会社のこと。

作成者

会社

か行

会社とは、会社法では株式会社、合名会社、合資会社または合同会社のことをいう。

作成者

会社分割

か行

会社分割とは、1つの会社を2つ以上の会社に分割することをいう。会社分割には、分割する会社(分割会社)がその有する権利義務の全部または一部を新規に設立される会社(新設会社)に対して承継させる「新設分割」と、既存の会社(承継会社)に対して承継させる「吸収分割」の2種類がある。

会社分割は、承継会社または新設会社が交付する株式等が、分割の対象となる事業の対価として分割会社または分割会社の株主に対して交付される点や、承継対象となる権利義務が個別の移転手続きを行うことなく包括的に承継される点で合併に類似している。

作成者

瑕疵担保責任

か行

売買契約などに基づいて取得した財産に何らかの瑕疵があった場合、履行義務を果たしたとはいえないとして、売り主が買い主側に契約の解除権や代金減額、損害賠償などを請求する権利を認めることを指す。

作成者

合併

か行

会社の合併とは、2つ以上の会社が契約によって1つの会社になることを指す。合併には、合併を行う会社のうち1つが存続会社となって他の会社(消滅会社)を吸収する場合「吸収合併」と、当事会社の全部が消滅会社となって新しい会社を設立する場合(新設合併)とがあり、実務上は吸収合併が一般的である。合併が行われると、すべての当事会社の権利義務が合併後の会社に承継される(包括承継)。

作成者

合併契約書

か行

合併契約書とは、合併契約の内容(合併条件、株主総会の期日、合併期日、吸収合併の場合は存続会社の体制等)を書面化した法定文書で、その記載事項は商法で詳細に定められている。合併登記申請の際は、この合併契約書を添付する。

作成者

合併差益

か行

合併差益とは、存続会社が合併に際し受け入れた消滅会社の純資産が、消滅会社の株主に交付される金銭等の帳簿価格よりも大きい場合における、その差額のこと。

作成者

合併差損

か行

合併差損とは、①存続会社が承継する消滅会社の債務の額が、存続会社が承継する消滅会社の資産の額を超える場合、②存続会社が消滅会社の株主に対して交付する金銭等(存続会社の株式等除く)の帳簿価額が承継資産額から承継債務額を控除して得た額を超える場合に生じるものをいう。

作成者

株価収益率

か行

株価収益率(PER: Price Earnings Ratio)とは、株価がひと株あたり当期純利益の何倍かを示す指標。PERが高いと、その企業の利益に比べて株価が割高であることを示す。市場における全銘柄の平均値や業種別銘柄の平均値と比較して高低を判断する。

作成者

まずはお気軽に無料相談をご利用ください

  • プロに依頼して人材派遣業許可をスムーズに取得したい方
  • 人材派遣業・業務請負業・有料職業紹介事業についてアドバイスを受けたい方
  • 開業後の労務管理やビジネスモデル構築について相談したい方

相談申込み:0120-073-608(平日10:00~19:00)

メールでの相談申込み(24時間受付)

  • 相談時間はたっぷり1時間
  • 事前予約で時間外・土日・祝日も対応
  • 内容によって出張無料相談も可能

M&Aに関する無料相談受付中(秘密厳守)

03-6860-8272(平日9:30~18:00)

メールでのお問い合わせ

株式会社中小企業M&Aサポート

M&Aコンサルタントの視点・論点

小規模から中規模M&Aの話題など、中小企業のM&Aについてお届けします。

Facebook
ツイッター