2009年12月
か行
監査役とは、取締役の職務執行について監査する機関のことで、業務監査と会計監査を行う。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
は行
非公開会社とは、全部株式譲渡制限会社のことで、すべての株式の譲渡について会社の承認を必要とする株式を発行している株式会社のこと。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
授権株式制度とは、発行可能株式総数を定め、その範囲内で、経営者が資金調達の必要に応じて新株を発行することが出来る制度のこと。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
は行
発行可能株式総数とは、会社が発行する予定の株式の総数のこと。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
全部取得条項付種類株式とは、株主総会の決議により、会社がその種類の株式の全部を取得することが出来る株式のこと。発行には、定款で定めることが必要となる。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
は行
ピープル・ピルとは、買収成立の際、優秀な人材が全員退職するという方法で、買収者が買収をあきらめるという効果を狙ったもの。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
た行
毒薬償還条項とは、敵対的買収が行われた時、会社の債券を持つ人にその額面で償還を受ける権利が発生するという条項のこと。買収者が買収をためらう効果があるとみなされている。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
あ行
委員会設置会社とは、会社の機関として、委員会を設置している株式会社のことを指す。委員会には監査委員会、指名委員会、報酬委員会がある。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
三委員会とは、監査委員会、報酬委員会、指名委員会のことを指す。この三委員会は、委員会設置会社に置かれる。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者
さ行
新株を引き受ける権利。
管理者 のすべての投稿を表示
作成者 管理者